「暗号通貨を買ってみたいけど、どこで買えばいいかわからない。」「取引所利用開始するまでのイメージを掴みたい。」
そんな方をサポートするため、当記事ではオススメの取引所と取引所口座開設〜日本円入金までの手順を紹介します!
暗号通貨は成人ならほぼ誰でも売買可能

暗号通貨取引所とは、インターネット経由で暗号通貨を売買できる場所です。取引所のオンライン口座に日本円(JPY)を入金し、口座のJPYで暗号通貨を売買する事ができます。
スマホやPC等のインターネット接続端末さえあれば、大抵の人が取引所口座を開設できます。
・成人である
・身分証明書を持っている
・日本の銀行口座を持っている
・暗号通貨に替える余裕資金を持っている
※細かい条件は取引所ごとに異なるので、各取引所のQ&A等で確認しましょう。
オススメの暗号通貨取引所
筆者が利用している暗号通貨取引所を、取扱通貨・特長と共に紹介します。
※以下の記事でも取引所毎の各種手数料や最小注文額などを数値で徹底比較していますので、ご参考にどうぞ。

bitFlyer:クレカやブラウザと連携可
取扱通貨
・取引所:6種
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ステラルーメン(XLM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
・販売所:17種
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ポルカドット(DOT)
マティック(MATIC)
イーサリアムクラシック(ETC)
ライトコイン(LTC)
チェーンリンク(LINK)
ステラルーメン(XLM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
テゾス(XTZ)
メイカー(MKR)
ベーシックアテンション(BAT)
ネム(XEM)
リスク(LSK)
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
特長
1日当たりのビットコイン取引量は国内でNo.1。(Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む))
多くの人が目当てとするビットコイン・イーサリアムを取引所機能で売買できます。
ビットコインが貯まるクレジットカードを発行しており、カード利用額から還元されるビットコインの受け取り口座にできます。また、暗号通貨が貯まるWebブラウザ「Brave」と連携してBATを受け取る事ができます。
十分に利用者がいて、取引所機能の流動性も申し分ありません。
Coincheck:公共料金と連携可
取扱通貨
・取引所:6種
ビットコイン(BTC)
イーサリアムクラシック(ETC)
オーエムジー(OMG)
リスク(LSK)
パレット(PLT)
モナコイン(MONA)
・販売所:17種
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ポルカドット(DOT)
イーサリアムクラシック(ETC)
ライトコイン(LTC)
ステラルーメン(XLM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
サンドボックス(SAND)
エンジンコイン(ENJ)
ベーシックアテンション(BAT)
ネム(XEM)
クアンタム(QTUM)
アイオーエスティー(IOST)
オーエムジー(OMG)
リスク(LSK)
モナコイン(MONA)
特長
取引所アプリダウンロード数No.1。多くの人が目当てとするビットコインを取引所機能で売買できます。
ビットコインが貯まる「Coincheckでんき」「Coincheckガス」を提供しており、公共料金利用額から還元されるビットコインの受け取り口座にできます。
利用者が多く、取引所機能の流動性も申し分ありません。
bitbank:投資しがいのある通貨が多い
取扱通貨
・取引所:24種
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
エイダ(ADA)
ポルカドット(DOT)
ドージコイン(DOGE)
マティック(MATIC)
ライトコイン(LTC)
アバランチ(AVAX)
チェーンリンク(LINK)
ステラルーメン(XLM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
サンドボックス(SAND)
アクシーインフィニティ(AXS)
メイカー(MKR)
エンジンコイン(ENJ)
フレア(FLR)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
クアンタム(QTUM)
オーエムジー(OMG)
アスター(ASTR)
ボバネットワーク(BOBA)
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
・販売所:20種
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
エイダ(ADA)
ポルカドット(DOT)
ドージコイン(DOGE)
マティック(MATIC)
ライトコイン(LTC)
チェーンリンク(LINK)
ステラルーメン(XLM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
メイカー(MKR)
エンジンコイン(ENJ)
ベーシックアテンション(BAT)
クアンタム(QTUM)
オーエムジー(OMG)
アスター(ASTR)
ボバネットワーク(BOBA)
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
特長
多くの通貨で取引所機能を使えます。BTCやETHの取引所対応はもちろん。
ブロックチェーンの基軸通貨として有用な「MATIC」「AVAX」、No.1ミームコインの「DOGE」、ブロックチェーン同士の接続を目指す「DOT」など、投資対象として有望な通貨を取引所機能で売買できます。
GMOコイン:暗号通貨の送金が無料
取扱通貨
・取引所:21種
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
エイダ(ADA)
ポルカドット(DOT)
ダイ(DAI)
ライトコイン(LTC)
チェーンリンク(LINK)
コスモス(ATOM)
ステラルーメン(XLM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
テゾス(XTZ)
メイカー(MKR)
エンジンコイン(ENJ)
ベーシックアテンション(BAT)
ネム(XEM)
クアンタム(QTUM)
オーエムジー(OMG)
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
エフシーアール(FCR)
・販売所:20種
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
エイダ(ADA)
ソラナ(SOL)
ポルカドット(DOT)
ドージコイン(DOGE)
ダイ(DAI)
ライトコイン(LTC)
チェーンリンク(LINK)
コスモス(ATOM)
ステラルーメン(XLM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
テゾス(XTZ)
メイカー(MKR)
エンジンコイン(ENJ)
ベーシックアテンション(BAT)
ネム(XEM)
クアンタム(QTUM)
オーエムジー(OMG)
特長
多くの通貨で取引所機能を使えます。BTCやETHの取引所対応はもちろん。
ブロックチェーンの基軸通貨「ADA」や、米ドルに連動するステーブルコイン「DAI」を取引所機能で売買できます。
また、暗号通貨を外部のウォレットへ送金する際の手数料が無料というのが大きなポイントです。(ほとんどの取引所では、外部送金に手数料が掛かります。)
取引所口座開設までの流れ
暗号通貨取引所の口座開設手順を、4ステップで紹介します。画面は「bitFlyer」のものですが、どの取引所を利用する際も、同様の流れになります。

取引所サイトの口座開設フォームでメールアドレスを入力し、口座開設申請します。

登録フォームのURL付きのメールが送られてくるので、アクセスして情報を入力します。

・氏名
・生年月日
・住所
・国籍
・職業
・収入
・暗号通貨投資歴
・投資目的
続けて、スマホのカメラ機能を利用して本人確認を行います。身分証や自分の顔をカメラで撮影し、オンラインで完了できます。

・運転免許証
・個人番号カード
・在留カード
本人確認は即時に行われないため、しばし待ちます。本人確認が完了したらメールが届き、口座が利用可能になります。

開設した口座に日本円を入金する
続いて、開設した取引所口座へ日本円(JPY)を入金する方法と入金手数料を紹介します。

bitFlyerで入金
入金画面
bitFlyerのスマホアプリで「入出金」タブを選択し、いずれかの方法で画面に従って入金。

入金方法
▶︎銀行振込
三井住友銀行 / 住信SBIネット銀行
手数料:銀行振込時の手数料のみ
▶︎インターネットバンキング
住信SBIネット銀行 / イオン銀行 / Pay-easy対応銀行
手数料:住信SBIのみ無料、それ以外は330円
▶︎コンビニ入金
ローソン / ミニストップ / ファミリーマート / デイリーヤマザキ / セイコーマート
手数料:330円
Coincheckで入金
入金画面
Coincheckのスマホアプリで「ウォレット」タブ > 「入出金」 > 「入金」を選択し、いずれかの方法で画面に従って入金。
入金方法
▶︎銀行振込
GMOあおぞらネット銀行 / 楽天銀行
手数料:銀行振込時の手数料のみ
▶︎インターネットバンキング
Pay-easy対応銀行
手数料:3万円未満:770円、3万〜30万円:1,018円、50万円以上:入金額×0.11% + 495 円
▶︎コンビニ入金
ローソン / ミニストップ / ファミリーマート / セイコーマート
手数料:3万円未満:770円、3万〜30万円:1,018円
bitbankで入金
入金画面
bitbankのスマホアプリで「資産」タブ > 「入金」 > 日本円の「入金」を選択し、いずれかの方法で画面に従って入金。
入金方法
▶︎銀行振込
GMOあおぞらネット銀行 / 住信SBIネット銀行
手数料:銀行振込時の手数料のみ
GMOコインで入金
入金画面
GMOコインのスマホアプリで「ホーム」タブ > 「日本円入出金」を選択し、いずれかの方法で画面に従って入金。
入金方法
▶︎銀行振込
GMOあおぞらネット銀行 / 楽天銀行
手数料:銀行振込時の手数料のみ
▶︎インターネットバンキング
GMOあおぞらネット銀行 / 楽天銀行 / 住信SBIネット銀行 / PayPay銀行 / ゆうちょ銀行 / 三菱UFJ銀行 / 三井住友銀行 / みずほ銀行 / りそな銀行 / 埼玉りそな銀行
手数料:無料
入金処理には少し時間が掛かる
支払い方法や金融機関の営業時間にもよりますが、入金処理には数分〜数日ほど掛かる場合があります。入金が完了するとメールが届き、暗号通貨が購入可能になります。

暗号通貨の購入方法は以下の記事に纏めていますので、参考にしてみてください。

まとめ
▶︎暗号通貨取引所は成人なら、ほぼ誰でも簡単に開設可能。
▶︎どの取引所も利用方法はほぼ同じ。それぞれ取扱通貨の違いや付帯機能がある。
▶︎暗号通貨は初めての購入まで時間が掛かる。
当記事が、暗号通貨取引を始めるきっかけとなれたら幸いです!